2009(平成21)年度春季大会(第45回通常総会・第44回講演会)プログラム

大会案内
第1日 4月2日(木) 9:45 開会
A 会場: 文化会館2F大会議室
B 会場: 文化会館2F研修室
C 会場: 文化会館1F視聴覚室
8:45~ 受 付 (13号館ロビー)
  A 会場-1
(座長:小松崎将一(茨城大))
B 会場-1
(座長:積 栄(生研セ))
C 会場-1
(座長:元林浩太(中央農研))
9:45~10:00

A-1
9種類の緑肥を施用した水田における水稲生育と養分動態

浅木直美・○上野秀人(愛媛大)

B-1
農作業システムにおける意思決定問題への可能性測度及び必然性測度導入に関する一考察

○長澤教夫・西村洋・手島 司(生研セ)

C-1
表層散播(糸島方式)播種の特徴と性能

○土屋史紀・田坂幸平・佐々木豊(九沖農研セ)

10:00~10:15

A-2
水田内の高低および地力窒素の変動が水稲の食味とタンパク質組成に与える影響について

○庄司浩一・杦本敏男・松井正俊(神戸大)

B-2
農作物非可食部バイオマスのエネルギー利用の可能性・北大農場の事例

○荒木肇・水谷航太・山形 定(北海道大)

C-2
中耕ロータリを用いた水稲跡不耕起大麦播種技術 -播種量変動要因の推測-

○窪田潤・亀井雅浩・奥野林太郎・高橋仁康(近中四農研セ)

10:15~10:30

A-3
北陸地域における多用途化に適合した水稲作期体系の開発-食用および多用途向け水稲の作期と栽培特性変動-

○松村修・大角壮弘・小島誠・元林浩太・古畑昌巳(中央農研)

B-3
バリアフリーガーデン設計に関する研究

○林典生・関西剛康・竹内真一・平岡直樹(南九州大)

C-3
局所耕うん法の開発-クラッシュアイスを用いた耕うん器具の試作-

○田島淳・加藤雅義・安藤智哉・川口渉・豊田成章(東京農業大)樹野淳也(近畿大)中山夏希(生研セ)

10:30~10:45

A-4
水稲・麦・大豆から構成される水田輪作体系における肥料費節減-肥料の利用効率から見た問題点の抽出-

○増田欣也(九沖農研セ)

B-4
作業姿勢継続時間と生体負担との関係(第1報)

○相澤正樹・山村真弓(宮城農園総研)

C-4
クランク式耕うん機・スクリュー式耕うん機について

○田島淳・加藤雅義・渥美隆平・石井彰(東京農業大)樹野淳也(近畿大)

10:45~11:00 討 論 討 論 討 論
  A 会場-2
(座長:庄司浩一(神戸大))
B 会場-2
(座長:杉本光穂(九沖農研セ))
C 会場-2
(座長:猪之奥康治(生研セ))
11:15~11:30

A-5
除草剤耐性遺伝子導入作物が雑草防除の決め手となりうるか-米国での調査結果-

○佐合隆一(茨城大)

B-5
ダイコン播種における2段傾斜ベルト式播種機の精度および収量について

○松尾健太郎(東北農研セ)・屋代幹雄(中央農研)

C-5
人間の感性を考慮したエンジンチェンソーの開発研究(第3報)-重心位置と身体負担の関係-

○杉下悠・山下淳(愛媛大)

11:30~11:45

A-6
脱塩・乾燥クラゲはソバの生育を促進し雑草の発生を抑制するか

○佐藤裕・杉本秀樹(愛媛大)

B-6
ハウス栽培用全自動定植システムの開発

○田島淳・加藤雅義・松葉知剛・松田正吾・山本淳平(東京農業大)・樹野淳也(近畿大)・石井忠司(次世代技術)

C-6
耳朶脈波カオス解析による静的作業における休憩効果の評価

○山田貴代・山下淳(愛媛大)

11:45~12:00

A-7
水稲の有機栽培における機械除草と米ぬか散布の効果

○三浦重典・内野彰・今泉智通・中谷敬子・澁谷知子(中央農研)・宮原佳彦(生研セ)

B-7
タマネギにおける施肥機と畦立てマルチャの同時行程作業による帯状施肥と減肥栽培

○中山敏文・石橋哲也(佐賀上場営農セ)・金子正寿(東松浦農改)

C-7
社会人基礎力を育む農作業体験活動の検討

○山岸主門・村田民恵(島根大)・三崎忠幸(松江農林高校)・森朋子・長野純子・山田剛史(島根大)

昼  食
13:15~14:15 総 会 (文化会館1F視聴覚室)
14:30~16:15

テーマセッション① (人権センター3F講堂)

「入植1年後の諫早干拓地農業の現状と課題」

司会進行    佐合隆一(茨城大学教授)
コメンテーター 中野芳輔(九州大学名誉教授)

1)「基調講演・諫早干拓入植状況と情勢」
          小林雅昭(長崎県総合農林試験場干拓部長)
2)「応用昆虫学・総合防除専門家から見た諫早干拓」
          高木正見(九州大学大院教授)
3)「入植企業「愛菜ファーム」の事例」
          上村久美子(キャタピラー九州株式会社)
4)総合討議

  A 会場-3
(座長: 荒木琢也(野菜茶研))
B 会場-3
(座長:大下泰生(北海道農研セ))
C 会場-3
(座長:山岸主門(島根大))
16:30~16:45

A-8
GPSによるエアーアシスト条播の作業能率解析

○帖佐直・古畑昌巳・元林浩太・細川寿(中央農研)・青木政晴(長野県農事試)・土屋学・鈴木尚俊(長野県農総試)・守田和弘・杉森史郎(富山県農総技セ)

B-8
現地転作田におけるヒマワリへの取り組み -湿害対策と1粒点播-

○高橋仁康・窪田潤・亀井雅浩・奥野林太郎・安武正史(近中四農研セ)

C-8
農作業安全eラーニングシステムの開発(第1報)

○積 栄・菊池豊・岡田俊輔・中野丹(生研セ)・米川智司(東京大)

16:45~17:00

A-9
エアーアシスト条播を想定した車両走行跡の形状調査

○帖佐直(中央農研)

B-9
飼料用とうもろこしの耕うん同時畝立て播種作業技術の開発-湿害の影響と畝立て効果の年次変動-

○細川寿(中央農研)・菅野勉・澤村篤・住田憲俊(畜草研)

C-9
農用動力運搬車の操作性に関する一考察

○原英雄(長崎県農業大)

17:00~17:15

A-10
農作業データ収集システムを用いたサトウキビ生産法人の作業分析

○鹿内健志・具志堅真澄(琉球大)・玉城麿(沖縄県農研セ)

B-10
大豆浅耕栽培における小明渠ネットワーク潅水技術の開発-小明渠ネットワーク潅水と畝間潅水の比較-

○深見公一郎・渡辺輝夫・谷尾昌彦(中央農研)・増田欣也(九沖農研セ)

C-10
わい性台リンゴ園における作業台車を利用した作業の調査(1)-着色管理作業および収穫作業-

○猪之奥康治・太田智彦・金光幹雄・山田祐一(生研セ)・新谷潤一・福田典明・外崎修(青森りんご試)

17:15~17:30 討 論 討 論 討 論
18:00~20:00 懇親会 (PLAZA寿苑:送迎バスを用意しています。帰りの送迎バスは筑前前原駅方面へ行きます)
このページのトップへ