12-010-2
![]() |
![]() |
|||
| 【写真】 大豆中耕作業 |
【体系図】 大豆普通栽培体系 |
| 01 | データ作成年月日 | 2012年11月6日 |
| 02 | データ作成者氏名 | 西澤登志樹 |
| 03 | データ作成者所属 | 地方独立行政法人青森県産業技術センター 農林総合研究所 作物部 |
| 04 | データ作成者住所 | 〒036-0522 青森県黒石市田中82-9 |
| 05 | データ作成者TEL | 0172-52-4397 |
| A-01 | 作業名 | 大豆中耕 | ||
| A-02 | 作付け体系 | 大豆単作 | ||
| A-03 | 地域 | 東北 | ||
| A-04 | 場所 | 青森県黒石市 | ||
| A-05 | 実施機関 | 青森県産業技術センター農林総合研究所 | ||
| A-06 | 担当者名 | 渡邊智雄 | ||
| A-07 | 試験年月日 | 2011年7月7日 | ||
| A-09 | 地目 | 転換畑 | ||
| B-01 | 作物分類 | 豆類 | ||
| B-02 | 作物名 | 大豆 | ||
| B-03 | 作物品種名 | おおすず | ||
| B-04 | 播種日 | 2011年6月8〜9日 | ||
| B-06 | 収穫日 | 2011年11月1日 | ||
| B-07 | 作物収量 | 147kg/10a | ||
| B-08 | 栽培様式 | 普通栽培 | ||
| B-09 | 栽植密度 | 15.6本/m2 | ||
| B-10 | 圃場短辺 | 100m | ||
| B-11 | 圃場長辺 | 100m | ||
| B-12 | 圃場面積 | 1ha | ||
| B-13 | 試験面積 | - | 54a | 65a |
| B-14 | 土壌の種類 | 沖積層土壌 | ||
| B-19 | 雑草繁茂量・種類 | ノビエ、など少 | ||
| B-20 | 畝の高さ | 平畝 | ||
| B-21 | 畝の条数 | 1条畝 | ||
| B-22 | 畝幅 | 64cm | ||
| B-24 | 播種様式・株間:条間 | 条間64cm:株間12cm | ||
| B-25 | 前作 | 水稲 | ||
| C-01 | 作業分類 | 管理(防除・除草) | ||
| C-02 | 作業名 | 中耕 | ||
| C-03 | 機械名 | ディスク式中耕培土機 | トラクタ | トラクタ |
| 試験機 | 対照機 | |||
| C-04 | 機械製造メーカー | 小橋工業(株) | ヤンマー(株) | ヤンマー(株) |
| C-05 | 機械型式 | DC301 | EG53 | AF655 |
| C-06 | 機械の主要諸元 | 3条 | 39kW(53PS)、HMT無段変速 | 40kW(55PS)、従来変速型 |
| C-07 | 作業幅 | 1.92m | ||
| C-08 | 有効作業幅 | 1.92m | ||
| C-09 | 作業速度 | - | 1.37m/s | 1.29m/s |
| C-11 | 圃場作業量 | - | 60a/h | 54.2a/h |
| C-12 | 圃場作業効率 | - | 63% | 61% |
| C-13 | 総作業面積 | - | 54a | 65a |
| C-14 | 総作業時間 | - | 0.9h | 1.2h |
| C-20 | 作業人員 | 1人 | ||
| C-21 | 燃料の種類 | - | 軽油 | 軽油 |
| C-22 | 燃料消費量 | - | 0.57L/10a 対照機より17%少なかった。 | 0.68L/10a |
| C-30 | 心拍数増加率 | - | 平均心拍数:85拍/分 | 平均心拍数:86拍/分 |
| C-31 | 被験者性別 | 男 | ||
| C-32 | 被験者年齢 | 20代 | ||
| C-33 | 被験者身長 | 163cm | ||
| C-34 | 被験者体重 | 64kg | ||
| C-37 | 主な作業姿勢・動作 | 椅座位 | ||
| D-01 | 作業精度 | 中耕前の立毛本数は14.8本/m2で中耕後は14.6本/m2となり、機械的欠株は1%程度であった。 ねむけ感、不安定感は試験機で程度が低かった。 |
||
| D-02 | 原報告 | 水田作・畑作関係平成23年度成績概要水田作・畑作分科会:86-87頁 | ||