2006(平成18)年度 春季大会
第42回通常総会・第41回講演会
会 場
開催日・主な日程
2006(平成18)年3月29日(水)~3月30日(木)
| 講演会 | 3月29日・30日 | A会場:農学部講義棟 101番教室 B会場:農学部講義棟 203番教室 C会場:農学部講義棟 204番教室  | 
          
|---|---|---|
| 評議員会 | 3月29日 11:30~12:50  | 
            福利厚生施設(こぶし会館) 2F B研修室 | 
| 総 会 | 3月29日 13:15~14:15  | 
            農学部講義棟 100番教室 | 
| テーマセッション | 3月29日 14:15~16:15  | 
            農学部講義棟 100番教室 | 
会員・企画委員会共同提案
              サスティナビリティ・サイエンスと農作業研究司会進行: 小松崎将一(茨城大学農学部)・堀尾尚志(神戸大学農学部) 話題提供: 
  | 
          ||
| 懇親会 | 3月29日 18:00~20:00  | 
            福利厚生施設(こぶし会館) | 
| 昼 食 | 福利厚生施設(こぶし会館))内の食堂をご利用ください。 | |
プログラム
右側サブメニューの「プログラム第1日」・「プログラム第2日」をクッリクしてご覧ください。
大会運営委員会
| 委員長 | 森泉 昭治 (茨城大学農学部)  | 
          
|---|---|
| 副委員長 | 竹永 博 (宇都宮大学農学部) | 
| 委 員 | 佐合 隆一 (茨城大学農学部) | 
| 清水 浩 (茨城大学農学部) | |
| 小松崎将一 (茨城大学農学部) | |
| 前田 忠信 (宇都宮大学農学部) | |
| 八巻 良和 (宇都宮大学農学部) | |
| 柏嵜 勝 (宇都宮大学農学部) | |
| 事務局 | 茨城大学農学部附属農場内 小松崎将一  〒00-0331 茨城県稲敷郡阿見町阿見4668-1 Tel: 029-888-8707 Fax: 029-888-8715  | 
          
大会参加費等
参加費:    1,500円
          講演要旨集: 1,500円
        懇親会:    4,000円
参加申込要領(懇親会参加および講演要旨集購入部数の申込)
下記の注意事項を必ずお読みになってから、右側サブメニューの「参加申込」をクッリクして申込手続きをしてください。
        (申込受付は終了しました)
- 1つの入力フォームで申込みできるのはお1人分だけです(グループでの一括申込みはできません)
 - 入力フォームに必要事項を記入してから送信ボタンを押すだけで参加申込みができます
 - 必要事項が未記入の場合は、未記入部分を追加記入してください
 - 入力事項を確認してから送信できます(送信に時間がかかることがあります。送信ボタンは1回だけクリックしてください)
 - 送信が完了すると、本学会から参加申込み完了のメールが届きます
 - セキュリティレベルは電子メール送信とほぼ同様です(SSLは使用していません)
 
講演について
- 講演は1課題15分(発表12分・質疑応答3分)とし、3~4課題毎に15分の総合討論を行います
 - PCプロジェクタ(Windows)・ビデオ(VHS)・OHPが使用可能です(その他については大会運営事務局へ相談願います)
 - 講演要旨の筆頭者および講演会での口頭発表者は本会会員であることが必要です。会員でない場合は早急に入会手続きをしてください。
 
講演申込要領
下記の注意事項を必ずお読みになってから、右側サブメニューの「講演申込」をクッリクして申込手続きをしてください。
        (申込受付は終了しました)
- 1つの入力フォームで申込できる講演数は1つだけです(1つの演題のみ)
 - 「著者氏名(所属)」欄には、例えば「○森泉昭治(茨城大)・八巻良和・柏嵜勝(宇都宮大)」のように記入してください。口頭発表者には「○」を付けてください
 - 「キーワード1」・「キーワード2」欄には講演内容に関係深い語句を記入してください。プログラムの編成に使用します
 - PCプロジェクタで使用するコンピュータは事務局で用意します(Windows XP+PowerPoint Viewer 2003)
 - PCプロジェクタを使用する場合は、PowerPointファイルをUSBメモリーまたはCD-Rでご持参願います
 - PCプロジェクタで動画を映す場合はトラブルが発生することも予想されます。トラブル時には別手段にて対応できるように予めご準備願います
 - PCプロジェクタの解像度は1024×768ドット(XGA)です
 - 各講演会場にスクリーンは1枚しかありませんのでOHP とPCプロジェクタの同時使用はできません。PCプロジェクタとVHSビデオはプロジェクタの入力モードを変えて行います
 - その他、入力フォームの使用方法等は参加申込要領と同様です
 
講演要旨原稿および講演要旨概要原稿
下記の注意事項および原稿作成要領(詳細は学会誌を参照願います)を必ずお読みになってから、右側サブメニューの「原稿送付」をクッリクして送付手続きをしてください。
        (送付受付は終了しました)
- 1つの入力フォームで送付できる原稿の演題数は1つだけです
 - 送付可能なファイルはWordと一太郎のみです
 - 講演要旨ファイル名は「発表者氏名.doc/jtd」としてください
 - 1人の発表者が複数課題発表する場合は、「発表者氏名①.doc/jtd」、「発表者氏名②.doc/jtd」のようにしてください
 - 講演要旨概要ファイル名は「発表者氏名(概要).doc/jtd」としてください
 - 1人の発表者が複数課題発表する場合は、「発表者氏名(概要)①.doc/jtd」、「発表者氏名(概要)②.doc/jtd」としてください
 - 送信できるファイル容量は講演要旨ファイル・講演要旨概要ファイル合わせて1MB以内です。写真や図を多用(解像度や色数に注意。印刷原稿は白黒オフセット印刷です)しているものはとくに注意してください
 - 特殊なフォント等を用いている場合は郵送してください(郵送方法については学会誌を参照願います)
 - 事務局でプリントアウトした結果によっては郵送していただく場合がありますので予めご了承願います
 - その他、入力フォームの使用方法等は参加申込要領と同様です
 
原稿作成要領
講演要旨原稿(農作業研究第41巻別号掲載用)
- A4縦、横書き、一段組、2枚とし、原則として1枚目に本文、2枚目に図表とする
 - 余白は上下左右25mmとする
 - 文字は明朝体、ポイント数は10.5ポイント、1行40文字35行とする
 - 1行目5文字あけて6文字目から題目を書く
 - 副題がある場合には2行目の6文字目から書く
 - 3行目の8文字目から発表者の所属と氏名を書く。発表者が複数の場合は当日の口頭発表者の左に○印を付ける
 - 4行目の7文字目から「キーワード 」に続いてキーワードを5語以内で書く
 - 本文は6行目の2文字目から書く
 - ページは記入しない
 - 講演に必要な図表は(原則すべて)要旨に記入すること
 
講演要旨概要(農作業研究第41巻2号(予定)掲載用)
- A4縦、横書き、1枚とする
 - 余白は上下左右25mmとする
 - 文字は明朝体、ポイント数は10.5ポイント、1行23文字23行とする
 - 1行目左端から文字を空けずに題目を書く
 - 副題がある場合には2行目の1文字目から書く
 - 3行目の1文字目から発表者の氏名(所属)を書く
 - 本文は4行目の2文字目から書く
 - 文章のみとする
 
会場・交通および宿泊のご案内
会場のご案内
- 茨城大学阿見キャンパスマップ (講義棟・福利厚生施設(こぶし会館))
 
交通のご案内
- JR常磐線
土浦駅西口から関東鉄道バス1番のりば「阿見中央公民館」行き、「東京医大前」または「茨大前」下車(所要時間約20分) - JRバス関東(高速バス)
東京駅八重洲南口JRバスのりば「阿見・美浦・江戸崎」行き、「東京医大前」下車(所要時間約90~120分) - 常磐自動車道
桜土浦インターチェンジから農学部まで所要時間約20分 
宿泊のご案内
会場周辺のホテルは下記のとおりです。各自、直接お申込願います。
- ホテルマロウド筑波(インターネット予約可・割引あり・旅行会社インターネット予約可)
場所:土浦駅西口から900m徒歩13分 - 土浦京成ホテル(メール予約可・旅行会社インターネット予約可)
場所:土浦駅東口から800m徒歩12分 - ホテルロイヤルレイク土浦(旅行会社インターネット予約可)
場所:土浦駅東口から徒歩3分 - ビジネスホテル湖北(旅行会社インターネット予約可)
場所:土浦駅東口から900m徒歩13分 - ホテルアルファ・ザ・土浦(旅行会社インターネット予約可)
場所:土浦駅東口から徒歩1分 - 土浦市国民宿舎「水郷」
場所:霞ヶ浦湖畔・車利用者に最適 - ビジネスホテル ライフイン土浦駅東(インターネット予約可)
場所:土浦駅東口徒歩1分 - HOTEL CANKOH(霞ヶ浦観光ホテル)
場所:土浦駅東口から300m徒歩5分 - リバーサイドホテルゑびすや(日観連インターネット予約可)
場所:土浦駅西口から600m徒歩9分 - ビジネスホテルプラザ荒川沖
場所:荒川沖駅から徒歩1分・車利用者に最適・農学部からバス利用者は不便 - 土浦のビジネスホテル・旅館・格安ホテル宿泊予約サイト
 


