2007(平成19)年度春季大会(第43回通常総会・第42回講演会)プログラム

大会案内
第1日 3月28日(水) 9:30 開会
A 会場: 2号館 2-11教室
B 会場: 2号館 2-21教室
C 会場: 2号館 多目的教室
8:30~ 受 付 (2号館1階ロビー)
  A 会場-1
(座長:山名伸樹・鳥取大)
B 会場-1
(座長:大森弘美・野茶研)
C 会場-1
(座長:関 正裕・中央農研セ)
9:30~ 9:45

A-1
電場を利用した黒大豆の発芽制御

○山下正照・光瀬愛子(パイコーポレーション(株))・谷脇憲・金谷豊(中央農研セ)

B-1
サトイモ栽培における中型トラクタを基軸とした乗用培土技術の開発

○深見公一郎(中央農研セ)・杉本光穂(九沖農研セ)・本部篤史(宮崎県総農試)

C-1
防除適期判定のための有効積算温度表示器

○荒木琢也・深山大介・角川修(野茶研)・荒木慎介(フルタ電機㈱)

9:45~10:00

A-2
地下水位が飼料用とうもろこしに及ぼす影響と耕うん同時畝立て栽培の効果

○細川 寿(中央農研セ)・菅野 勉・澤村 篤(畜草研)

B-2
軟弱地に対応した搬出技術の開発-電動クローラ運搬車の作業特性-

○齋藤秀文・宮崎昌宏・関正裕・長坂善禎・小林恭・建石邦夫(中央農研セ)

C-2
低価格普及型GPSを用いた茶園内位置計測の高精度化に関する研究

○深山大介・荒木琢也・角川 修(野茶研)・井澗健二(古野電気)

10:00~10:15

A-3
砕土用ディスク付きチゼルプラウシーダによる春まき小麦初冬まき栽培の越冬性向上

○大下泰生・辻博之・君和田健二(北農研セ)

B-3
荒廃農地の復元及び傾斜地管理への無線草刈機の利用

○星信幸(宮城古川農試)・澤村篤(畜草研)

C-3
ドライブレコーダを活用したヒヤリ体験情報の収集、分析―春~夏季におけるデータ解析

○菊池 豊・中野 丹・岡田俊輔(生研セ)・武田純一(岩手大)・豊坂光弘(岩手農研セ)

10:15~10:30

A-4
耐裂莢性ダイズ品種と成熟早期化栽培技術の組み合わせ時のしわ粒発生

○辻博之・大下泰生・船附秀行・君和田健二(北農研セ)

B-4
スロットル制御装置を付加した刈払い機による作業能率向上と省エネ効果

○相澤正樹・山村真弓(宮城農園総研)・大石橋等・長谷川正(㈱新宮商行)

C-4
中国東北部における農業機械化の現状

○王金武(中国・東北農大)・牟英輝(東京農工大)・森泉昭治・小松崎将一(茨城大)

10:30~10:45 討 論 討 論 討 論
  A 会場-2
(座長:細川 寿・中央農研セ)
B 会場-2
(座長:猪之奥康治・生研セ)
C 会場-2
(座長:米川智司・東京大)
10:45~11:00

A-5
オウトウショウジョウバエの防虫網による防除の評価

○石川駿二・真下美佳・本林隆・神田修平(東京農工大)


B-5
採種用タマネギ花球収穫機の開発と経済性評価

○西田 剛・山浦浩二・白井英治(香川農試)・石田伊佐男・岩部孝章(井関農機(株))・山本英男・松下 雄(文明農機(株))

C-5
播種量制御のためのGPSを使った速度センサ

○長坂善禎・関 正裕・齋藤秀文・小林 恭・建石邦夫・宮崎昌宏(中央農研セ)

11:00~11:15

A-6
アセロラにジム剤処理が成育に及ぼす影響

○武永順次(宇部市熱帯植物館)・石川駿二・神田修平(東京農工大)

B-6
大型施設における収穫物等の自動搬送システムの開発(第1報)

○大森弘美・黒崎秀仁・坂上修・高市益行・鈴木克己・中野明正・川嶋浩樹・佐々木英和・安場健一郎・中野有加・河崎靖(野茶研)

C-6
農作業解析サポートソフトの開発(第1報)-ビデオ画像と連動したOWAS法の記録ソフト-

○建石邦夫・小林恭・宮崎昌宏・齋藤秀文・関正裕・長坂善禎(中央農研セ)

11:15~11:30

A-7
踏圧がラッキョウの出芽に及ぼす影響の調査

○山名伸樹・安達健二・宮本周作・和田 誠・孫孝政(鳥取大)

B-7
加工用ブロッコリーの機械収穫とその問題点

○大津英子・石田茂樹・山田龍太郎(北農研セ)・田中淳(日本缶詰(株))

C-7
感水紙の画像解析による茶園からのドリフト量の推定

○角川修・深山大介・荒木琢也(野茶研)

11:30~11:45

A-8
発芽抑制系除草剤利用による植木ポット苗生産の省力化

○小川英樹・相原朋之(神奈川農ア)

B-8
フレールモア型収穫機による飼料イネの圃場内損失(第2報)-作業速度による損失の変動-

○元林浩太・湯川智行・小島誠(中央農研セ)

C-8
小麦の初期生育、栽培情報をデータベース化するライブラリシステム

○住田憲俊・澤村篤・井上秀彦・畠中哲哉(畜草研)

11:45~12:00 討 論 討 論 討 論
昼  食
13:15~14:15 総 会 (A会場)
14:00~15:10 学術賞・学術奨励賞受賞講演 (A会場)
14:30~16:15

テーマセッション①(企画委員会・会員提案) (A会場)

「食と農の新たな結びつきを求めて」

司会進行   澁澤 栄(東京農工大学農学部)

1)食の市場から農をみる
         大崎善保(東京デリカフーズ㈱取締役)
2)東京農業の復権
         JAマインズ多磨青壮年部

  A 会場-3
(座長:辻 博之・北農研セ)
B 会場-3
(座長:宮崎昌宏・中央農研セ)
B 会場-3
(座長:酒井憲司・東京農工大)
16:25~16:40

A-9
Quality of Rice Cultivated in a Transplanted Paddy Field under Minimum Tillage System

○Suwanna Boonyawong, Hisayoshi Hayashi and Naoki Sakai (Univ. of Tsukuba)

B-9
ナシ園の少飛散、低騒音型防除法の開発-ドリフトの少ないスピードスプレーヤ防除法の検討-1)散布条件の違いによる樹体への薬剤付着性について

○小泉和明・柴田健一郎・関達哉・北尾一郎(神奈川農技セ)・猪之奥康治(生研セ)

C-9
GISを利用した大豆作適地マップの作成

○金谷豊・国立卓生・島田信二・田澤純子(中央農研セ)

16:40~16:55

A-10
イネの収穫時における他品種混入様式の解明

○梅田直円・椛木信幸・渡邊好昭(中央農研セ)

B-10
ナシ園の少飛散、低騒音型防除法の検討-ドリフトの少ないスピードスプレーヤ防除法の検討-2)散布条件の違いがドリフトに及ぼす影響

○猪之奥康治(生研セ)・小泉和明・柴田健一郎・関達哉・北尾一郎(神奈川農技セ)

C-10
数種の作物・野菜のフィールド実験における複雑適応系を考慮した成長動態に関する研究

○米川智司・片岡哲朗・久保田浩史(東京大)

16:55~17:10

A-11
飼料イネの不耕起湛水直播栽培における緩効性肥料の全量基肥施用が収量・品質に及ぼす影響

○小島 誠・湯川智行・元林浩太(中央農研セ)

B-11
スピードスプレーヤドリフト低減散布法の確立-散布位置及び時期の影響-

○猪之奥康治・宮原佳彦・牧野英二・臼井善彦・金光幹雄・太田智彦・安食恵治・市来秀之・吉永慶太(生研セ)

C-11
生体カオスの精神負担分析に基づく施設園芸における作業管理システムの構築について-接ぎ木関連作業の例-

○山田貴代・山下 淳・岡田未来(愛媛大)

17:10~17:25

A-12
セル成型トレイによる均一育苗技術について-浸漬式底面灌水法における培土の充填密度について-

○中澤 基・田島 淳・佐々木豊・加藤雅義(東京農大)

B-12
スピードスプレーヤの風速分布

○原野道生・猪之奥康治・冨田宗樹(生研セ)

C-12
長ネギの内部品質に関する近赤外非破壊評価法の開発

○飯野師・澁澤栄(東京農工大)

17:25~17:40 討 論 討 論 討 論
18:00~20:00 懇親会 (生協オリザ)
このページのトップへ