2007(平成19)年度春季大会(第43回通常総会・第42回講演会)プログラム

大会案内
第2日 3月29日(木) 9:30 開会
A 会場: 2号館 2-11教室
B 会場: 2号館 2-21教室
C 会場: 2号館 多目的教室
9:00~ 受 付 (2号館1階ロビー)
  A 会場-4
(座長:松村昭治・東京農工大)
B 会場-4
(座長:元林浩太・中央農研セ)
C 会場-4
(座長:菊池 豊・生研セ)
9:30~ 9:45

A-13
熱線吸収フィルムが被覆下の温度およびイチゴ苗の生育に及ぼす影響

○前川寛之・西本登志・矢奥泰章・米田祥二・黒住徹(奈良農総セ)

B-13
局所耕うん栽培圃場における耕うん同時評価法に関する研究-圃場通気性試験装置の開発-

○田島淳・中山夏希・佐々木豊・加藤雅義(東京農大)

C-13
省力化のための授粉用マルハナバチ利用の現状と意識に関するアンケート結果

○坂上 修・黒崎秀仁・大森弘美・高市益行・鈴木克己・中野明正・川嶋浩樹・安場健一郎・佐々木英和・中野有加・河崎 靖(野茶研)

9:45~10:00

A-14
レタス高位安定生産のためのマルチ内かん水技術の開発

○生駒泰基・山口典子(九沖農研セ)・久場峯子・大田守也・宮平守邦(沖縄県農研セ)

B-14
局所耕うん法の開発-クラッシュアイスを用いたシャフト底部の拡大-

○中山夏希・田島淳・佐々木豊・加藤雅義(東京農大)・樹野淳也(近畿大)

C-14
表面筋電位計測法によるトマトハイワイヤー誘引栽培における誘引つる下ろし作業の作業性評価

○黒崎秀仁・大森弘美・坂上 修・高市益行・安場健一郎・佐々木英和・鈴木克己・河崎 靖・中野有加・中野明正・川嶋浩樹(野茶研)

10:00~10:15

A-15
ペレット状バーク堆肥と竹粉砕物施用によるキャベツ生育促進と雑草抑制効果

○上野秀人・山下陽一・河野貴幸・三好譲・村上和夫・阿立真崇・杵渕萌里・浅木直美(愛媛大)・山内康司((株)ふたば)

B-15
アップカットロータリを用いたメタン発酵消化液の施用技術

○澤村篤・住田憲俊・井上秀彦(畜草研)・長谷川浩(東北農研セ)

C-15
農業従事者の筋力・筋硬度に関する調査研究

○亀井雅浩・奥野林太郎・窪田潤(近中四農研セ)

10:15~10:30

A-16
サツマイモ焼酎滓由来濃縮液の散布技術の開発-ダイコン栽培における雑草抑制効果-

○杉本光穗(九沖農研セ)・深見公一郎(中央農研セ)

B-16
レーキ付正転ロータリを用いた大豆の耕耘同時播種による収量・品質向上

○北倉芳忠・中嶋英裕(福井農試)・長屋克成・藤原昇・河本拓也(小橋工業)

C-16
草刈り作業中の休憩の入れ方が作業者の身体・精神的負担に及ぼす影響

○趙 博・山岸主門・武田久男・野村収作(島根大)

10:30~10:45 討 論 討 論 討 論
  A 会場-5
(座長:荒木 肇・北海道大)
B 会場-5
(座長:田島 淳・東京農大)
C 会場-5
(座長:八巻良和・宇都宮大)
10:45~11:00

A-17
試作した大豆・麦同時施肥播種機によるリビングマルチ栽培の実証試験

○坂上 修(野茶研)・酒井真次・山口和美・大森保夫・井上章太郎・工藤一博・三浦光浩・廣田雅昭・小林浩幸(東北農研セ)・小柳敦史(作物研)

B-17
野菜育苗用簡易自動かん水装置

○須田功一(群馬県農技セ)

C-17
急傾斜地カンキツ園における省力低コスト栽培に関する研究(4)樹形の違いが透湿性反射シートの被覆作業に及ぼす影響

○宮脇尚久・中元勝彦(広島農技セ)

11:00~11:15

A-18
NDVI・植被率とコムギの収量・品質との関係

○関正裕・三浦重典・渡邊好昭・小林恭・大嶺政朗・齋藤秀文・長坂善禎・宮崎昌宏・建石邦夫(中央農研セ)

B-18
大豆浅耕栽培における小明渠を活用した潅水技術の開発

○増田欣也・渡辺輝夫・深見公一郎(中央農研セ)

C-18
急傾斜地カンキツ園における省力低コスト栽培に関する研究(5)樹形の違いが堆肥施用と薬剤防除の作業性に及ぼす影響

○中元勝彦・宮脇尚久(広島農技セ)

11:15~11:30

A-19
高塩類土壌における野菜中ミネラル含量の富化技術

◯内山知二・因野要一(大阪食とみどり技セ)・隅谷賢二(㈱甲東)・森下年起(和歌山農技)・池田順一(近中四農研セ)

B-19
水稲直播の高速条播技術に関する研究(第1報)―播種械の概要と条形成の評価-

○帖佐直・大嶺政朗・古畑昌巳・松村修(中央農研セ)

C-19
階段カンキツ園における省力・軽労化システムの開発(第3報)-運搬車利用による軽労化効果と作業能率の検討-

○田中宏明・中元陽一・畔柳武司(近中四農研セ)・堀田宗幹・細平正人(和歌山県果樹試)・角川 修(野茶研)・大黒正道(近中四農研セ)

11:30~11:45

A-20
水田輪作におけるヒマワリ・ナタネの播種技術の開発-種子繰出し試験及び圃場試験-

○冨樫辰志・加藤仁・谷脇憲・松崎守夫・岡田謙介(中央農研セ)

討 論

C-20
サトウキビ栽培における作業可能日数拡大のための圃場排水技術の開発

○深見公一郎(中央農研セ)・杉本光穂(九沖農研セ)・新里良章・赤地徹(沖縄農研セ)

11:45~12:00 討 論   討 論
昼  食
  A 会場-6
(座長:坂上 修・野茶研)
B 会場-6
(座長:帖佐 直・中央農研セ)
C 会場-6
(座長:中元勝彦・広島農技セ)
13:00~13:15

A-21
秋播き性ムギ類のリビングマルチによるアスパラガス圃場の雑草抑制

○荒木 肇・田村春人・中野英樹・星野洋一郎(北海道大)

B-20
水稲湛水直播栽培における防鳥テグスの簡易な展開・回収技術の開発

○元林浩太・湯川智行・小島誠(中央農研セ)

C-21
ナシ「樹体ジョイント仕立て」における管理作業時間・収穫作業性の比較

小泉和明・増田義彦・○柴田健一郎・北尾一郎(神奈川農技セ)

13:15~13:30

A-22
緑肥導入による圃場養分収支の改善-緑肥-秋野菜-コムギの体系における緑肥作物の役割と課題-

○堂本晶子・梶川佳美・松村昭治・岡崎正規(東京農工大)

B-21
果実検疫に対応したハダニ等の事前駆除技術の開発-揺動噴射式果実洗浄機の開発-

○宮崎昌宏・齋藤秀文・小林恭・関正裕・長坂善禎・建石邦夫・下田武志・小堀陽一(中央農研セ)・高辻豊二・中村ゆり(果樹研)

C-22
ナシ「樹体ジョイント仕立て」における夏季新梢管理の効率化と支持資材の検討

○柴田健一郎・小泉和明・北尾一郎(神奈川農技セ)・平澤邦彦(日鉄防蝕(株))

13:30~13:45

A-23
耕うん方法とカバークロップがCO2フラックスとオカボ収量に及ぼす影響

○牟英輝(東京農工大)・小松崎将一・森泉昭治・劉遠(茨城大)・荒木肇・平田聡之(北海道大)

B-22
露地用静電散布ノズルのドリフト特性

○山根 俊・大村和宏(静岡農試)・宮崎昌宏(中央農研セ)

C-23
農作業の労働力不足に対応した高齢者雇用の可能性

○横田悦子・櫻井晃治・相澤正樹(宮城県農園総研)

13:45~14:00

A-24
カバークロップと耕うん方法がN2Oフラックスに及ぼす影響

○昭日格図(東京農工大)・小松崎将一・太田寛行(茨城大)

B-23
バイオディーゼル燃料に向けた油糧種子搾油システム

○加藤仁・小林有一・金井源太・飯嶋渡・竹倉憲弘・谷脇憲(中央農研セ)

C-24
高齢者の農作業負担軽減効果の検証(第2報)

○相澤正樹・山村真弓(宮城農園総研)

14:00~14:15

A-25
土壌管理法の相違が植物寄生性線虫の個体数および分布に及ぼす影響

○清水智恵・小井奈津子・島田順(東京農工大)

討 論 討 論
14:15~14:30 討 論    
14:00~16:00

テーマセッション②(会員提案) (B会場)

「農作業における人、作業、植物、環境計測に関する新たな取り組み」

司会進行    小林 恭(農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター)

1)農作業計測についてノウハウの共有の必要性
          長﨑裕司(農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター)
2)人間工学と産業保険に関する計測・評価法における新たな取り組み
          瀬尾明彦(首都大学東京システムデザイン学部)
3)「農業労働の計測・評価ガイド」の概要と課題
          菊池 豊(農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター)
          石川 文武(日本農業機械化協会)
4)夏季の暑熱緩和を目指した低コスト環境制御技術の開発
          畔柳武司(農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター)

このページのトップへ